なぜだ!? 堺雅人&能年玲奈のCM契約が伸びないワケ
「認知度が低いタレントにとっては、CMの本数を増やすのは効果的です。大勢に顔を覚えられれば、仕事も増える。実際、戦略的にCMを増やす事務所もあります。ただ、この2人は、ドラマの大ヒットで知名度がグンと上がった。その上、一気呵成(かせい)に露出を増やせば、逆に飽きられる心配が出てきます。それでなくても堺は、トヨタ自動車やソフトバンクモバイル、スカパーと印象に残るCMが多い。これ以上増やすのはリスクが大きいという判断でしょう。2人とも、起用したい企業は数多くあるはずだから、事務所が計算し、コントロールしているのでしょう」
これはちょっと僕も不思議に思っていたところだったんだけど、
飽きられるのを防ぐために意図して露出を減らしているわけだったのだね、なるほど。
「今が稼ぎ時だー!」とかやってしまい、なんでもかんでも出演していたら、
それでは一発屋で終わっちゃう可能性も否定出来ないもんなぁ。
お笑い芸人ならまだしも、俳優さん達は長く売れてなんぼだと思われるので、
仕事は完全に選んで出演しているということなのでしょう。
有村架純がCM起用社数で上戸彩やベッキーと肩を並べる快挙、あまちゃん効果は伊達じゃなかった!
しかし、上記のようなケースもあったりするので、なぜそこに差がでちゃうのかが気になってしまう。
有村さんだって飽きられたら終わっちゃうだろうに、非常に謎です。
事務所の方針の違いとはいえ、逆に心配になってきちゃうものだね。
まあ芸能界はハイリスク・ハイリターンだからしょうがないとは思うけれど、
飽きられるというリスクを負ってでも「今売り出さなきゃいつ売るの?」という感じなのかもなぁ。
反対にドラマ『あまちゃん』で主役だった能年玲奈は露出させなさ過ぎな気もしないこともない。
バラエティにはちょこちょこっと出ていたけれど、ほんと忘れられそうな勢いかも。
あと、ネット検索をしていたら以下のような記事を発見。
AKBの人気、峠を越えたのか CM起用社数2ケタ減に危惧の声
先日、「2013年 タレントCM起用社数ランキング」が発表されて
AKB勢の3連覇を武井咲が阻んで話題になっていたんだけど、
なにやらAKBメンバー全体で見ても、CM起用社数がずいぶんと減ったみたいですな。
これこそ上に引用したような、露出が多過ぎて飽きられてしまったパターンなのでしょう。
俳優と違ってアイドルは使い捨てなイメージもあるからしょうがないのかもしれないけれど。
特にAKBは総選挙とかあるわけだし、飽きられようが
メンバーを変えればそれでいいというスタンスなので問題はないのだろうなぁ、たぶん。
▼『半沢直樹』ブームにより、堺雅人のCMギャラが1500万円も値上がり!
▼あまちゃん効果でCM出演が激増した有村架純、ギャラは能年玲奈とあまり変わらないのになぜ!?
▼【あまちゃん効果!?】能年玲奈のCMギャラが倍増して2000万円まで跳ね上がる!
[ad#336×280]