mixi・モンスターストライク(モンスト)部下篇「光秀の場合」上司篇「信長の場合」CM。
パズル&ドラゴンズ(パズドラ)なんかもそうなんだけど、
こういった人気作品ともなると、定期的に新作CMを流すことになるわけだから、
段々とネタに困ってくる感じになるのだろうね、言うまでもなく。
なので、ここへ来てまさか信長&光秀みたいなベタな路線に来るとは思いもよらなかった。
本来相容れない人達がゲーム(モンスト)によって結びつく、というのを描きたいのだろうけど、
このあまりにも有名な歴史上人物を起用したことで、何とも言えない気分にさせられてしまう。
彼らを使わざるを得ない状況を考えると、末期感というものを覚えてしまう。
「ついにここまで来てしまったかぁ……」という感じでね。
でも、訴求する対象であるカジュアルゲーマーにとって新鮮であれば、
それで正解なのかもしれないけれど(それはそれで、なんとも切ないものだわ)
以前放送されていた、三猿をモチーフにしたものの方がまだ突飛な感じで良かったと思う。
モンスターストライク(モンスト)TV CM 三猿篇
モンスターストライク(モンスト)TV CM 西遊記篇
(個人的には、このナレーションの女性の声がどうにも嫌いだけど……)
改めて上のCMを観てみると、やっぱりすごくシュールな感じですな。
正直、どうのように解釈していいのか分からないというのが本音。
特に「西遊記」篇は突き抜け具合がスゴイとしか言いようがないものだ。
これってゲーム本編とは多少なりとも関連しているのだろうか? その辺が気になってしまう。
あと、かな~り野暮な話ではあるんだけど、
織田信長よりも明智光秀の方が年上だというのは製作者サイドは知っているのかなぁ?
今回CMの信長と光秀は、明らかに信長の方がかなり年上のように見受けられるんだよね。
部下篇・上司篇としたことで、見た目年齢もそのように配慮したということなのかな。
モンスターストライク最強攻略BOOK 3 【ダウンロード特典付き】
posted with amazlet at 15.03.29
宝島社
売り上げランキング: 1,292
売り上げランキング: 1,292
▼ソーシャルゲーム(スマホゲー)CMがテレビで大量に流れる理由が割と普通だった件
▼モンスターストライク(モンスト)「あらいぐまラスカル」篇CM、スターリング少年の“舌打ち”を見てアニメのOP曲が無性に聴きたくなった!