民放がパナソニック・新型TVのCMを放送拒否しているという、その話題のCMがこれらしい。
新型テレビ巡りパナソニックのCM放映拒否 民放各局
テレビの電源を入れると放送番組とインターネットのサイトなどが画面に一緒に表示されるのは、関係業界で定めた技術ルールに違反するとして、民放各局がパナソニックの新型テレビのCM放映を拒否していることが6日、分かった。大手広告主のCMを各局が流さないのは異例。
「良いじゃん、楽しそうじゃん」と視聴者からしたら素直に思うものの、
民法側からしたらルール違反なんだそうな。
こちらは、CM拒否の理由を分かりやすく説明した動画
「ネットの情報を放送局が流したと誤解される」か、なるほど。
デマ情報やら何やらネットには溢れているから理解できなくもないんだけど、
テレビ自体があまり観られなくなってきているわけだから、
ある意味でこれはテレビ業界にとってもチャンスだと思うんだけどなぁ。
ネットしながらテレビを観るということだって普通に出来るマシーンなわけだしね。
しかし、よくよく考えたら、ここ近年テレビってネタをネットからも拾ってきているみたいだし、
いまさら「誤解される」とか言われても何だかなぁという感じがしてしまう。
結果的に、デマを広く拡散させてしまっているのはテレビによるところが大きいんだよね。
最近ではTwitter等に犯罪自慢みたいなものを載せる人が多いけれど、
それをテレビで大々的にニュースとして取り上げるから真似しちゃう人も多いということなのかも。
もっとネットでしか取り上げられていない重要なニュースとか沢山あるというのに、
ネットから拾ってくるネタがしょぼ過ぎるのですよ、テレビは。
SMART VIERA 2013 プラズマテレビ-液晶テレビ ビエラ Panasonic
売り上げランキング: 27,362
[ad#336×280]