松下奈緒が出演しているJAバンク「ATM 青い鳥・宇宙人」篇CM。
なんだか久々に新作CMを見たような気がする、JAバンク。
「新生活 ほうれんそう」篇とかが2月に放送していたので、だいたい4・5ヵ月ぶりになるのかな。
今回CMも相変わらずのノリというかテイストになっているので、
「変わらんなぁ……」という素直な感想を持ってしまう。
とはいえ、かなりベタな感じではあるものの、個人的には嫌いじゃないかもしれない。
「結構いるんですけど」
と、まさかの日本語でチルチルと思しき外国人の子供がつぶやく様がクスっとくるものだ。
青い鳥を見つけて興奮している時は英語で、冷静になった時には日本語。
一体どちらが彼らにとっての母国語なのやら気になってしまう。

おまけに、この彼らの表情も素晴らしいとしか言いようがない。
特にミチル役である女の子による一気に興味を失ってしまったかのような表情が秀逸過ぎる!
「お兄ちゃん!! 青い鳥よ」と目を輝かせていた時とはほんとに別人に見えちゃうんですが。
やっぱりなんだかんだで、こういった童話をモチーフにしたCMって結構面白い気がする。
視聴者であるこちら側が物語の背景を多少なりとも知っているからこそ面白く感じるのだろうなぁ。
最近では、桃太郎やかぐや姫なんかをモチーフにしたCMも流れていたことだし、
すでに確立されたキャラを使うことの旨みを改めて知っちゃったのかもしれないね、製作者側が。
でも逆に、「もうCMネタは、そういうパロディしかないのかよ!」と思われてしまうという、
ある種の“諸刃の剣”でもあると思うのでやり過ぎには注意が必要なのでしょう。
他社がそういうパロディをやっている最中に被せるようにして、自社もパロディをやってしまう。
そうなって来てしまうと、見ている側としたらうんざりしちゃうんだよね。
なかなか他社とCMのネタのすり合わせって企画の段階では出来ないとは思うんだけど、
そこは上手いこと被らないようにやっていってもらいたいものです。
それにしても、「宇宙人」篇に関しては、これはちょっとあまりにもベタ過ぎて何とも言えません。
「宇宙人っていると思う?」「絶対いるよ」と言っている男の子2人も宇宙人で、
実は3人ともが宇宙人でしたというオチだったらまだ良かったのになぁ、そんな気がする。
▼【松下奈緒】JAバンク「新生活 わからないこと・ほうれんそう」篇CM、この新社会人ってすでに鬱になりかけているのでは?
▼【松下奈緒】JAバンク「各種ローン 落書き&ペンギン」篇CM、天才児をどうやって育てていくべきか悩みますな
▼明治・チーズがこんがりソフト「二人の松下さん」篇CM、家の中でも頭にサングラスを乗せてる松下奈緒が何とも言えない……
Concert Tour Scene#25 [Blu-ray]
posted with amazlet at 14.06.26
ERJ(SME)(D) (2011-10-19)
売り上げランキング: 19,616
売り上げランキング: 19,616